著者: 酒井順子

出版社:角川書店
ISBN:4041801133
サイズ:文庫 / 205p
発行年月: 2003年 11月
本体価格:476円 (税込:500円)

すべての煩悩は「分別」から生れる。

わかれる宿命(入れたり出したり/燃えるものと燃えないもの ほか)
わかれたくもなし(もらう、あげる/大と小 ほか)
わかれたつもりが(かける、かかってくる/馬鹿女と女馬鹿 ほか)
わけずにいられず(○と□/スネ夫とジャイアン ほか)
わかれゆくもの(敬語とタメ口/清潔と不潔 ほか)
著者: 高遠菜穂子

出版社:文芸社
ISBN:4835540743
サイズ:単行本 / 300p
発行年月: 2002年 07月
本体価格:1,000円 (税込:1,050円)

第1章 インド・カルカッタ
第2章 南インド
第3章 西インド大地震
第4章 タイ・バンコク
第5章 インド・ダラムサラ
第6章 ネパール
第7章 再び、カルカッタ
第8章 タイ
第9章 カンボジア
第10章 帰国、そして再びカンボジアへ
著者: 美しい日本の常識を再発見する会

出版社:学習研究社
ISBN:4054019978
サイズ:単行本 / 189p
発行年月: 2003年 04月
本体価格:950円 (税込:998円)

温泉に感謝!日本に生まれてよかった。

第1章 湯そのものを味わうことから始めよう(温泉街の湯煙はあてにならない/限りなく水に近い温泉 ほか)
第2章 千年も万年も先人たちの温泉愛を感じよう(古代遺跡の湯垢のあと/動物たちの発見伝説 ほか)
第3章 正しい入浴で温泉効果を高めよう(いい温泉は手ごわい温泉/温泉地質学 ほか)
第4章 十湯十色、自分だけの理想の温泉を見つけよう(名湯の条件/循環風呂より鉱泉 ほか)
著者: 山縣基与志

出版社:学習研究社
ISBN:4054022413
サイズ:単行本 / 190p
発行年月: 2003年 10月
本体価格:980円 (税込:1029円)

新蕎麦が美味しいとは限らない!?
食文化としての蕎麦の原点を探り
蕎麦の真髄に迫る本がここに誕生!

第1章 蕎麦のウソホント(手打ち蕎麦は本当に旨いのか?/新ソバは本当に旨いのか? ほか)
第2章 蕎麦の歴史(ソバの起源/日本の蕎麦の始まり ほか)
第3章 蕎麦の種類と製造工程(ソバの特性と栽培/ソバの産地 ほか)
第4章 蕎麦と粋(蕎麦の食べ方/蕎麦と酒 ほか)
著者: 美しい日本の常識を再発見する会

出版社:学習研究社
ISBN:4054021085
サイズ:単行本 / 190p
発行年月: 2003年 07月
本体価格:980円 (税込:1029円)


第1章 寿司のルーツと握り寿司の誕生(寿司は日本生まれではない。ルーツは東南アジア/税を寿司で納めていた時代があった ほか)
第2章 老舗の寿司店は本当に怖いのか(寿司店の値段はリーズナブルだという反論/河岸での魚の選び方で熟練度がわかる ほか)
第3章 安くてうまくて刺激的。回転寿司は超個性化の時代へ(回転寿司は江戸前寿司の先祖帰り/スムーズな流れと静かさを求めて ほか)
第4章 世界が舞台、寿司は今いちばんホットなファストフードだ(アメリカンドリームをかなえた寿司/アメリカでは日本語で注文するのがクール ほか)
■18歳の葛藤や本音〜市内の櫻井さんの遺稿が短編集に

旭川市内の高校に通い、小説家を志しながら一昨年の冬に18歳で亡くなった、櫻井まゆさんの小説を収録した短編集「トランス・トランス・フォーエバー」が、東京の出版社・新風舎から刊行された。遺稿から選ばれた10点の短編は、思春期にひとりの人間としての生き方を確立する上での内面の葛藤、心の病に対する本音や感情があらわになっている。

櫻井さんは2歳で横浜市から北海道に引っ越し、小学5年から旭川で暮らし始めた。14歳の時に小説やエッセイを書き始め、ホームページで日記を公開したり、自分で編集した短編集を市内の書店で販売していた。

しかし引きこもりや遅刻、欠席を繰り返し、18歳で自ら命を絶った。亡くなったあと、母親の稲垣敦子さんが小説の一部を出版社に送ったところ、表現力の高さを評価された。

フィクションや童話風の短編が中心だが、精神科の病院に出かけた時の体験をもとにした作品など、実話に近い要素も含まれている。淡々とした流れの中に出てくる病気に関する専門用語や何気ないしぐさ、他人とのやりとりの描写の細かさは、生々しい空気をリアルに感じさせる。

文章は安部公房や京極夏彦、村上龍など、櫻井さんが好んで読んだ作家の影響を色濃く受けた。書くことで素直な思いを表現しようとしたエネルギーと、それができないもどかしさが、読み手に突き刺さってくる。稲垣さんは、「同世代の人や、子供との向き合い方に悩む父母にも読んで欲しい」と話している。

A5判142ページ。税込み1200円。

引用元(ライナーNet 3月16日号より)
http://www.liner.jp

点点点 1 (1)

2004年3月14日 読書
ISBN:4088601661 新書 九月 乃梨子 集英社 ¥450

海よりも深く (1)

2004年3月14日 読書
ISBN:4091376010 コミック 吉村 明美 小学館 ¥390

パニック障害

2004年3月13日 読書
著者: 貝谷久宣 /不安・抑うつ臨床研究会

出版社:日本評論社
ISBN:4535981531
サイズ:単行本(ソフトカバー) / 181p
発行年月: 1998年 03月
本体価格:1,500円 (税込:1,575円)

病院へ行くことを躊躇していたアタイの背中を押してくれたのが、この本でね・・

ただ、それだけなんだけどさ・・
著者: 朝日新聞社会部

出版社:教育史料出版会
ISBN:4876523622
サイズ:単行本(ソフトカバー) / 343p
発行年月: 1999年 05月
本体価格:1,700円 (税込:1,785円)

いま、教育現場で深刻な事態を引き起こしている学級崩壊。『朝日新聞』に寄せられた2千通近い投書の中から、200人の体験と提言を収録。学校再生の指針を探る。

----------------------------------------------

この本には、櫻井まゆの投書も収録されている。
著者: 櫻井まゆ

出版社:新風舎
ISBN:4797435429
サイズ:単行本 / 142p
発行年月: 2004年03月15日
本体価格:1,200円 (税込:1,260円)

フィクションが私を凌駕する。

書くことでトランス状態を抜け出した少女が、14〜17歳にかけて執筆した10の短篇小説を収めた遺稿集。
 
 
CIRCUS
サクラ
愛してる・愛してない

ミチル
たった二人の大人
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
空気感染
満月
トランス・トランス・フォーエバー


『できることなら不在したい。
不在したいっていう言葉は文法的に誤りだけど、
私は死にたいとか消失したいわけじゃなくただ、
不在したい。他の言葉が思いつかない。』
(「トランス・トランス・フォーエバー」より)

----------------------------------------------

1984年1月24日 神奈川県横浜市港南区に生まれ、小学5年生の時に北海道旭川市に転居。高2の秋に「心の病」で休学。
2002年11月12日 自らを『不在』に・・・
----------------------------------------------

彼女は『ルナティック・ゾーン』という短編集を自費出版していた。
その中に、摂食障害の女子大生を主人公にした『糸』、
「時間という綱渡りの途中で前進も後退もできなくなる」というフィクションを描いた『CIRCUS』も収録されている。
----------------------------------------------

櫻井まゆ(これはぺんネームであり、ネット上では、これとは別のHNである)のHPは一部閉鎖(削除といったほうが正しかろう)されているが、モバイル版のHP及び一部のレンタルサービスで使用していた日記、掲示板などは現在でも閲覧可能である。

感謝のしるし

2004年3月11日 読書
ISBN:4887591276 単行本 ディスカヴァー21 ディスカヴァー・トゥエンティワン ¥1,000

出版社/著者からの内容紹介
なかなか伝えられない、友だち、恋人、家族への「ありがとう」。読者から集められた大好きなあの人への感謝の言葉を、プレゼントにピッタリの素敵な装丁でお届けします。面と向かってはなかなか言えない感謝の気持ちを、本書でそっと伝えてください。
著者: 木村繁

出版社:法研
ISBN:4879544787
サイズ:単行本 / 1冊
発行年月: 2003年 07月
本体価格:2,200円 (税込:2,310円)
著者: 鮫島浩二 /植野ゆかり

出版社:主婦の友社
ISBN:4072400173
サイズ:単行本
発行年月: 2003年 08月
本体価格:880円 (税込:924円)

子どもはみな、愛されるために
生まれてくるのです。

著者: 鮫島浩二 /植野ゆかり

出版社:婦人生活社
ISBN:457470148X
サイズ:単行本
発行年月:
本体価格:750円 (税込:787円)

母さん

2004年3月1日 読書
著者: 164 (ひろし)

出版社:洋泉社
ISBN:4896917863
サイズ:単行本 (ソフトカバー)/ 111p
発行年月: 2004年 01月
本体価格:1,000円 (税込:1,050円)

日本一しょーもない母への手紙、昭和の家族写真と脱力系ギャグの“ありえない”コラボレーション

http://mother.cside.com ← 1度覗いてみてくださいな。はまります。

サイン本もあるよ!
http://mother.cside.com/bookoffer.html
新潮文庫

著者: 清水久典

出版社:新潮社
ISBN:4101186219
サイズ:文庫 / 216p
発行年月: 2003年 09月
本体価格:362円 (税込:380円)

高度成長期、縫製一筋に生きてきた私は小さな工場を経営し、苦しくとも充実した日々を送っていた。が、中国製の安価な製品が容赦なく経営を圧迫し始める。長引く不況、膨れ上がる借金。万策尽き果てた時、私は妻のガンを知った…。「これからは名前で呼んで」呟く妻、なけなしの五十万円、古ぼけたワゴン。二人きりの最後の旅が始まった―。

【目次】
序章 冬の日
第1章 一緒に―西へ
第2章 腕の温もり
第3章 鳥取砂丘
第4章 富士山
第5章 夏の海辺、死の影
第6章 鈴の音
終章 喪の時
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101186219/249-3748577-7309901

1 2 3