06月26日付 朝日新聞の報道「WEB見ただけで感染、新ウイルス「スコッブ」が拡大」へのコメント:18:55
WEB見ただけで感染、新ウイルス「スコッブ」が拡大
米国などで25日、インターネットのウェブサイトを見ただけで感染する新たなコンピューターウイルスが広がり始めた。感染すると、クレジットカード番号やパスワードなどの個人情報が流出する可能性がある、という。米マイクロソフトやセキュリティー対策会社は利用者に、感染した場合には早急に削除するよう呼びかけている。
セキュリティー対策会社「エフ・セキュア」(フィンランド)や米シマンテックなどによると、新たなウイルス「スコッブ」は、マイクロソフトのソフトウエアを搭載する企業向けのサーバーに感染。このサーバーが提供しているウェブサイトに、一般の利用者がマイクロソフトのネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使って接続すると、利用者のパソコンにウイルスが送られる。
そのウイルスには、感染したパソコン内の重要な情報を外部に流す仕組みが組み込まれている、という。
(06/26 18:45)
http://www.asahi.com/national/update/0626/016.html
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200406260227.html
WEB見ただけで感染、新ウイルス「スコッブ」が拡大
米国などで25日、インターネットのウェブサイトを見ただけで感染する新たなコンピューターウイルスが広がり始めた。感染すると、クレジットカード番号やパスワードなどの個人情報が流出する可能性がある、という。米マイクロソフトやセキュリティー対策会社は利用者に、感染した場合には早急に削除するよう呼びかけている。
セキュリティー対策会社「エフ・セキュア」(フィンランド)や米シマンテックなどによると、新たなウイルス「スコッブ」は、マイクロソフトのソフトウエアを搭載する企業向けのサーバーに感染。このサーバーが提供しているウェブサイトに、一般の利用者がマイクロソフトのネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使って接続すると、利用者のパソコンにウイルスが送られる。
そのウイルスには、感染したパソコン内の重要な情報を外部に流す仕組みが組み込まれている、という。
(06/26 18:45)
http://www.asahi.com/national/update/0626/016.html
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200406260227.html
■ 大手サイトに仕込まれたトロイの木馬に要注意
一部のメジャーサイトにアクセスすると、画像ファイルに組み込まれた悪質なJavaScriptにより、知らない間にトロイの木馬をダウンロードさせられ、スパムの踏み台にされる可能性がある。(IDG)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news076.html
----------------------------------------------
■ 最新パッチの適用とJavaScriptの無効化を――トロイの木馬対策
いくつかのWebサイトに悪意あるコードが仕掛けられ、ユーザーのPCにバックドアがインストールされるケースが報告されている。最新パッチの適用とJavaScrpitの無効化が必要だ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news097.html?nc30
----------------------------------------------
■ ウェブサイトにアクセスしただけで感染――IEユーザーに警告
セキュリティ研究者が、ウェブサーバに何者かが侵入し、ウェブサイトをウイルスの感染源に変えてしまうという事例が多発しているとして、警戒を呼びかけている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news051.html
----------------------------------------------
■ 個人情報バラまきウイルス HP見ただけで感染[読売新聞]
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040626ij51.htm
コメント